アラームデータ設定(アラームノード)
アラームデータ設定を行う際には、以下を指定します。
アラームデータレベルタブ
優先度
名前 | 説明 |
---|---|
レベル | 選択したレベル番号の新しい優先度を追加するか、デフォルトの優先度レベル(1、2 、3などの数)を使用/編集します。これらの優先度レベルは、初期アラームの優先度設定を行うために使用されます。 |
名前 | エンティティの名前を入力します。必要な数だけ作成できます。 |
サウンド | アラームに関連付ける音声を選択します。音声の設定で、デフォルトの音声を使用するか、さらに追加します。 |
繰り返しの音 | 音声を1回だけ再生するか、XProtect Smart Clientでオペレータがアラームリストの中のアラームをクリックするまで繰り返すかを決めます。 |
デスクトップ通知を有効にする | デスクトップ通知はアラームの優先度ごとに有効/無効にできます。XProtectプロファイルに対応しているSmart Client VMSを使用している場合は、必須Smart Clientプロファイルでも通知を有効にする必要があります。アラームマネージャータブ(Smart Clientプロファイル)をご参照ください。 |
ステータス
名前 | 説明 |
---|---|
レベル | デフォルトのステータスレベル(番号1、4、9、11、これらは編集または再利用は不可)に加えて、選択したレベル番号の新しいステータスを追加します。このようなステータスレベルは、XProtect Smart Clientのアラームリストにのみ表示されます。 |
カテゴリー
名前 | 説明 |
---|---|
レベル | 選択したレベル番号の新しいカテゴリを追加します。これらのカテゴリレベルは、初期アラームの優先度設定を行うために使用されます。 レベル99は、XProtect Mobileクライアントの緊急アラートアラーム用に予約されています。 |
名前 | エンティティの名前を入力します。必要な数だけ作成できます。 |
アラームリストの設定タブ
名前 | 説明 |
---|---|
使用できる列 | 「>」を使用して、XProtect Smart Clientのアラームリストに表示すべき列を選択します。「<」を使用して選択をクリアします。完了したら選択した列には、含めるアイテムが表示されます。 |
処理済みにする理由タブ
名前 | 説明 |
---|---|
有効にする | すべてのアラームを処理済みにする前に、処理済みにする理由を割り当てる必要があるようにするには、選択して有効にします。 |
理由 | アラームを処理済みにする際にユーザーが選択できる、処理済みにする理由を追加します。例えば、解決済み-侵入者または誤検知などがあります。必要な数だけ作成できます。 |