エビデンスビデオの作成

インシデントやイベントをXProtect Smart Clientに文書化するために、例えば録画をエクスポートし、ビデオストリームから単一の静止画像を作成します。

エビデンスビデオをロックして削除されないようにするか、ロックされたビデオをエクスポートすることができます。

ビデオ、音声、静止画像のエクスポート

エビデンスビデオを共有するため、別の形式でビデオと関連する音声をエクスポートできます。静止画像や利用できるその他の種類のデータ(お使いのXProtect VMSシステムによって異なります)もエクスポートできます。

エクスポートタブでは、3つの手順でエビデンスビデオをエクスポートできます。

The Exports tab in XProtect Smart Client with the export list, export formats, and the Export button.

  1. エクスポートするビデオシーケンスを エクスポート タブ > エクスポートリストに追加します。エクスポートリストにビデオシーケンスを追加も参照してください。

  2. 少なくとも1つエクスポート形式を選択し、エクスポート設定を調整してください。エクスポート設定の調整も参照してください。

  3. エクスポートを作成します。エクスポートを作成も参照してください。

エクスポートリストにビデオシーケンスを追加

次の場所で、エクスポートリストにビデオシーケンスを追加できます。

エクスポート設定の調整

エクスポートタブ > エクスポートリストで少なくとも1件シーケンスを追加後、少なくとも1つエクスポート形式を選択する必要があります。オプションで、エクスポート設定を調整できます。

手順:

The Export settings window in XProtect Smart Client. The window has tabs for each export format: XProtect format, Media player format, Still images.

  1. エクスポートリストで、少なくとも1つエクスポート形式を選択します。

    • XProtect形式でエクスポート - エクスポートと共にXProtect Smart Client – Playerを含める場合は、XProtect形式を使用します。他のメディアプレイヤーは機能しません。エクスポートされたエビデンスが改ざんされていないことを受信者が確認できるようにするには、エクスポート設定 > XProtect形式 > デジタル署名を含めるを選択します。この操作により、署名の検証ボタンが利用できるようになります。XProtect Smart Client – Player
    • メディアプレイヤー形式でエクスポート - ほぼすべてのメディアプレイヤーで再生できる形式を使用します。この場合、エクスポートを再生するコンピュータにメディアプレイヤーがインストールされていなくてはなりません。
    • 静止画像としてエクスポート - 選択した期間の各フレームの静止画像をエクスポートします
  2. オプションで、エクスポートリストの各ビデオシーケンスの開始時間終了時間を変更できます。

  3. オプションで、ビデオの異なる領域をカバーするため、ビデオシーケンスにプライバシーマスクを追加できます。エクスポート中にプライバシーマスクを録画に追加も参照してください。

  4. オプションで、各形式のエクスポート設定を変更できます。エクスポート設定を参照してください。

エクスポートの継続時間およびカメラの数は、エクスポートが完了するまでの時間に影響します。所要時間を短縮するには、エクスポートの形式を変更してみてください。

エクスポートを作成

エクスポートタブ >  エクスポートリストに少なくとも1件シーケンスを追加すると、エクスポートを作成できるようになります。

手順:

The Create export window. Choose a name and export destinaton, and optionally, add comments to the XProtect format of the export.

  1. エクスポートボタンを選択します。エクスポートを作成ウィンドウが開きます。
  2. エクスポート名フィールドには、自動作成されたエクスポート名が表示されます。名前は変更できます。
  3. エクスポート先フィールドで、エクスポート先のパスを指定します。作成するエクスポートは、ここで指定するフォルダーに保存されます。
  4. エクスポートを作成を選択して、エビデンスをエクスポートします。
  5. エクスポート先として指定したフォルダーにエクスポートが作成、保存されます。エクスポートされたビデオの表示も参照してください。

同じカメラから複数のビデオシーケンスをエクスポートしたい場合、カメラの分割アイコンをクリックして、複数のビデオシーケンスに分割できます。

ユーザーに権限がない場合は、ビデオデータをエクスポートできないことがあります。

エクスポート中にプライバシーマスクを録画に追加

ビデオをエクスポートするときには、プライバシーマスクを追加して、選択した領域を見えなくすることができます。エクスポートされたビデオが再生された場合、プライバシーマスクが追加された領域は塗りつぶされたブロックとして表示されます。

ここで追加するプライバシーマスクは、エクスポートリストで選択したカメラからの現在のエクスポートのすべてのビデオシーケンスに適用されます。プライバシーマスクをあるビデオシーケンスから解除した場合、そのカメラのその他すべてのビデオシーケンスからも自動的に解除されます。エクスポートには、システム管理者が特定のカメラに事前に設定しているプライバシーマスクがすでに含まれている場合があります。プライバシーマスク(説明付き)も参照してください。

手順:

  1. エクスポート タブ > エクスポートリストで、プライバシーマスクを追加したいカメラを選択します。
  2. プライバシーマスクを追加したいそれぞれのエリアについて、ボタンをクリックし、そのエリアにポインターをドラッグします。
  3. プライバシーマスクの一部を解除するには、ボタンをクリックし、プライバシーマスクを解除したいエリアにポインターをドラッグします。解除したい位置ごとにこのステップを繰り返します。

    プライバシーマスクを一時的に非表示にするには、プライバシーマスクを非表示 ボタンを長押しします。

  4. OKをクリックしてエクスポートタブに戻ります。

プレビュー画像には表示されないセルを持つグリッドがあります。選択するエリアにセルの一部が含まれている場合、セル全体にプライバシーマスクが追加されます。その結果、想定よりも若干多くの画像にプライバシーマスクが追加されることがあります。

ストーリーボード(説明付き)

ストーリーボード機能は、1つのカメラから、または複数のカメラからのビデオシーケンスを一緒に1つの結合フローに貼り付けるのに役立ちます。イベントのシーケンス、ストーリーボードを内部調査や法廷でのエビデンスとして使用することができます。

関連性のないシーケンスをすべてスキップしたり、必要のないビデオの長いシーケンスを見て、時間を無駄にすることを避けられます。また、関連性のあるビデオが含まれていないシーケンスの保存でストレージを無駄にすることも回避できます。

ストーリーボードのエクスポート

ビデオ シーケンスを単一の結合フローに貼り付けてストーリーボードを作成し、エクスポートできます。

手順:

  1. 再生モードで、まずストーリーボードに追加したいアイテムが含まれているビューを開きます。
  2. タイムラインで をクリックします。
  3. ストーリーボードの開始時間と終了時間を選択します。
  4. ビューで追加するアイテムごとに、該当するチェックボックスを選択し、エクスポート > エクスポートリストに追加をクリックします。

    ストーリーボードに必要なアイテムをすべて追加するまで、手順1~4を繰り返します。

  5. エクスポートプロセスを続行します。エクスポート設定の調整エクスポートを作成を参照してください。

ロックされたエビデンスビデオのエクスポート

エビデンスロック閉じた保護されているため削除できないビデオシーケンス。をエクスポートする場合には、カメラに関連するデバイスからのデータもエクスポートに含まれます。

手順:

  1. 再生モードに切り替える
  2. 右上隅にあるワークスペースツールバーで、エビデンスロックをクリックして、ビューを選択します。
  3. 再生モードではなくライブモードのままにしたい場合は、グローバルツールバーのエビデンスロックを選択します。

    ユーザー権限があるデバイスの既存のエビデンスロックのリストが表示されます。

  4. エビデンスロックを選択して、[エクスポートリストに追加] をクリックします。

  5. エクスポートプロセスを続けます。「エクスポート設定の調整」と「エクスポートを作成」を参照してください。

エクスポートされたビデオの表示

[エクスポートを作成] ウィンドウ > [エクスポート先] フィールドで指定したフォルダーにエクスポートが作成され、保存されます。

手順:

  1. 作成した直後にエクスポートされたビデオを表示するには、以下を実行します。
    1. XProtect Smart Clientの右上で、エクスポートの詳細を選択します。

    2. エクスポートの詳細ウィンドウ > エクスポートの場所フィールドで、出力フォルダーの場所がリンクで示されます。

    3. リンクをクリックして出力フォルダーを開き、エクスポートされたファイルにアクセスします。

      The Export details window. The export location is a hyperlink. When you click the hyperlink, the folder that contains the export files opens.

  2. 過去のある時点のビデオをエクスポートした場合
    1. エクスポートを保存するフォルダーにアクセスします。デフォルトの場所は、C:\Users\[ユーザー名]\Documents\Milestone\Video Exportです。エクスポートを作成ウィンドウ >  エクスポート先フィールドでフォルダーの場所を確認できます。これは、常に同じエクスポート先を使用している場合にのみ動作します。
    2. 出力形式に応じて、該当するフォルダーを開き、ビデオファイルまたは静止画像をダブルクリックします。形式がXProtect形式の場合、.exe拡張子のついたSmart Client – Playerファイルをダブルクリックします。

監視レポートの印刷または作成

必要に応じて、監視カメラがとらえた静止画像をもとに監視レポートをその場で印刷するか、コンピュータに保存可能な監査レポートを作成できます。

アラームレポートを印刷するアラームの統計を取得するも参照してください。

単一カメラからレポートを印刷

ライブカメラまたは録画ビデオからは、単一の静止画像と関連情報を印刷できます。追加したメモも印刷されます。

手順:

  1. 記録した静止画像を印刷するには、再生モードに移動します。
  2. ライブ静止画像を印刷するには、ライブモードに移動します。
  3. 確認したいカメラが含まれるビューを開きます。
  4. 表示アイテムの上にカーソルを置きます。カメラツールバーが表示されます。

    The camera toolbar in XProtect Smart Client.

  5. アイコンをクリックします。ウィンドウが表示されます。

    The Surveillance report window in XProtect Smart Client.

  6. 必要に応じてメモを追加します。
  7. 印刷をクリックします。Windowsの印刷ダイアログが表示されます。
  8. 必要に応じて、印刷設定を変更してから印刷します。それ以外の場合は、そのまま印刷をクリックします。

組織でアラーム処理機能が使用されている場合は、アラームに関する情報も印刷できます。アラーム(説明付き)も参照してください。

検索結果からレポートを作成

検索結果をもとに、イベントまたはインシデントに関する情報(静止画像、イベント発生時刻、カメラに関する情報、メモなど)が含まれる監視レポートを作成することができます。レポートはPDF ファイルとして保存されます。

手順:

  1. 検索タブに移動し、検索を実行します。
  2. レポートに含めたいそれぞれの検索結果にカーソルを当て、青いチェックボックスを選択します。
  3. ブルーのアクションバーでをクリックします。ウィンドウが表示されます。
  4. デフォルトのレポート名を、意味のある名前に変更します。レポートにおいては、名前はページの見出しとして表示されます。
  5. レポートの保存先フォルダーを変更するには、レポート先セクションでをクリックし、別のフォルダーを選択します。
  6. オプションで、レポートメモフィールドにメモを入力します。
  7. 作成をクリックします。レポートが生成されるとプログレスバーが表示されます。

  8. レポートが生成されると、プログレスバーから詳細を選択します。

  9. 開くを選択してレポートを開くか、リンクをクリックしてレポートの保存先フォルダーを開きます。

    Location of reports in XProtect Smart Client.

レポートのレイアウトを変更するには、設定ダイアログを開いて詳細をクリックし、PDFレポートのフォーマットリストで別の値を選択します。

画像をクリップボードにコピー

選択したカメラから1つの静止画像をコピーできます。コピーした画像は、ワープロソフトやEメールクライアントなど、他のアプリケーションに(ビットマップ画像として)貼り付けることができます。1台のカメラからコピーできる画像は一度に1つだけです。

  • カメラのツールバーで、クリップボードにコピーするボタンをクリックして画像をコピーします

    Copy images to clipboard in XProtect Smart Client.