タブ
XProtect Smart Clientには一式の標準タブが含まれており、毎日の監視作業を実行できます。
一部のXProtectアドオンには、アドオンの機能専用のタブがあります。
最後に、一部のタブはMIP SDKでカスタマイズし、お使いになっているXProtect VMSシステムに固有のものにできます。MIP SDKによって異なる機能は現在のマニュアルには記載されていません。
標準タブ
標準タブの一部が表示されない場合は、タブへのアクセスに必要な権限がないためです。

ライブモードでは、ライブビデオフィードを表示し、オーディオ、画面自動切替、ホットスポット、Matrix、スマートマップ、PTZ(パン/チルト/ズーム)制御、デジタルズーム、個別再生などの機能を使用できます。
再生モードでは、録画ビデオを再生して調査し、任意のカメラまたはビューから検索を行い、エビデンスをエクスポートすることで確認した内容を文書化できます。エビデンスがデータベースから削除されないよう、録画ビデオにエビデンスロックをかけることもできます。
再生モードでは、タイムラインを使い、録画したビデオを閲覧して特定の日時へジャンプするという高度な機能を使用できます。
以下も可能です:
- 選択したMilestone監視システムに接続されている時に音声を聴く
- XProtectVMSがスマートマップに対応している場合、地理情報インターフェースで使用しているシステムのカメラにアクセスでき、ナビゲーションは簡単です。
- ホットスポット、デジタルズーム、画面自動切替のいずれかを使用して、魚眼レンズ画像をナビゲートしたり、画像を印刷したりします
ライブまたは再生モードに場合、カメラや他のコンテンツタイプのビューを設定するために、設定モードモードに入ることもできます。

ビデオデータをエクスポートする場合は、まず、エクスポートするシーケンスをエクスポートリストに追加します。次に、[開始時刻] と [終了時刻] をクリックし、[エクスポートリスト] の各アイテムのタイムスパンを変更できます。「ビデオ、音声、静止画像のエクスポート」も参照してください。
エクスポートに使用する形式を選択できます。また各アイテムに対して、[エクスポートの設定] を変更できます。「エクスポート設定」も参照してください。
[エクスポート] ボタンをクリックしたら、[エクスポート名] と [エクスポート先] を指定します。これで、エクスポートを作成できます。
[エクスポートを作成] ウィンドウ > [エクスポート先] フィールドで指定したフォルダーにエクスポートが作成され、保存されます。「エクスポートされたビデオの表示」も参照してください。

検索タブでは、使用するVMSシステムで利用可能な様々なデータタイプを対象として検索できます。これには以下が含まれます:
- ビデオ録画全般
- モーション付き録画
- 選択エリア内のモーション付き録画
- ブックマーク
- 人物
- 車両
- アラームが発生したビデオ録画
- イベントが発生したビデオ録画
各検索カテゴリで、フィルターを適用して検索を絞り込むことができます。
検索結果に対して、いくつかの処理ができます。詳細については、「検索結果から利用できるアクション(概要)」を参照してください。

[アラーム マネージャー]タブを使って、アラームを起動したインシデントや技術的問題を表示し、対応できます。タブにはアラームリスト、アラームプレビュー、スマートマップ、マップが表示されます(該当する場合)。

[システムモニター] タブは、サーバ、カメラ、その他のデバイス、XProtect Smart Clientを実行しているコンピュータの現在の状態の概要を視覚的に得ることができます。
デフォルトで、タイルはレコーディングサーバー、すべてのサーバー、フェイルオーバーサーバー、すべてのカメラを表します。システム管理者は各状態に対するタイルとしきい値を指定可能です。
以下は、使用されている色の説明です。
- 緑: 正常状態。すべてが正常に動作しています。
- 黄色:警告状態。1つ以上のモニターパラメータが正常状態の定義済みの値を超えています。
- 赤: 重大状態。少なくとも1つのモニターパラメータが、正常および警告状態として定義された値を超えています。
タイルの色を変更し、色の変化につながるサーバー/パラメータを確認する場合は、タイルをクリックします。画面下部に概要が表示されます。状態変化の理由を表示するには、詳細ボタンをクリックします。
タイルに警告記号が表示される場合は、監視対象のサーバーまたはカメラのいずれかのデータコレクタが実行されていない可能性があります。タイルの上にマウスを置くと、該当するタイルで最後にデータが収集された日時が表示されます。