エビデンスビデオの作成
インシデントやイベントをXProtect Smart Clientに文書化するために、例えば録画をエクスポートし、ビデオストリームから単一の静止画像を作成します。
ビデオエビデンスをロックして削除されないようにするか、エビデンスロックをエクスポートすることができます。
ビデオ、音声、静止画像のエクスポート
ビデオ エビデンスを共有するために、さまざまな形式のビデオと関連のある音声をエクスポートできます。XProtect VMSシステムの設定に応じて静止画像や他のタイプのデータをエクスポートすることも可能です。
デフォルトでは、XProtectデータベース形式のみが使用可能です。AVI形式、MKV形式、オーディオ、または静止画像のエクスポートを有効にするには、システム管理者に連絡してください。
手順:
- タイムラインの再生タブで
ボタンをクリックし、エクスポートしたいシーケンスの開始時刻と終了時刻を選択します(タイムナビゲーションコントロール(概要)を参照)。
- エクスポートに含めたいアイテムごとに、関連のあるチェックボックス
を選択します。
- タイムラインの右側にあるエクスポート > エクスポート...をクリックして、エクスポートウィンドウを開きます。
- 追加の表示アイテムを含めるには、アイテムを追加ボタンをクリックしてそれを選択します。
- エクスポート名フィールドで、デフォルトの名前を変更できます。
- エクスポート先のパス、メディアバーナーまたはその両方を指定します。
- 以下のエクスポートフォーマットのうち1つまたは複数を選択します:
- XProtectフォーマット - XProtectデータベースフォーマットは、エクスポートにXProtect Smart Client – Playerを含めたい場合に使用します。他のメディアプレーヤーは使えません
- メディアプレーヤーのフォーマット - ほとんどのメディアプレーヤーで再生できる形式を使用します。この場合、エクスポートを再生するコンピュータにメディア プレーヤーがインストールされていなくてはなりません。
- 静止画像 - 選択した期間の各フレームを1つの静止画像ファイルとしてエクスポートします
- エクスポートされたエビデンスが改ざんされていないことを受信者が確認できるようにしたい場合は、以下のチェックボックスを選択してください。
- XProtectフォーマット
デジタル署名を含める
この操作でXProtect Smart Client – Playerの署名の検証ボタンが有効になります。
- エクスポートの開始をクリックすると、エビデンスのエクスポートが始まります。
「ビデオエクスポート設定」も参照してください。
エクスポート中にエリアをマスクしたい場合は、エクスポート中の録画の一部のエリアをマスクするを参照してください。
エクスポート中の録画の一部のエリアをマスクする
ビデオをエクスポートするときには、プライバシーマスクを追加して、選択した領域を見えなくすることができます。ビデオを表示すると、マスクされた領域は塗りつぶされたブロックとして表示されます。
ここで追加したプライバシーマスクは、現行のエクスポート、および選択されたビデオにのみ適応されます。エクスポートには、システム管理者が設定したプライバシー マスクのあるビデオがすでに含まれている可能性があります。「プライバシーマスク(説明付き)」も参照してください。
手順:
- エクスポートウィンドウ内でプライバシーマスクボタンをクリックします。ウィンドウが表示されます。
- マスクしたいエリアごとに
ボタンをクリックし、マスクしたいエリアにポインターをドラッグします。
-
プライバシー マスクの一部をマスク解除するには、
ボタンをクリックし、マスク解除したいエリアにポインターをドラッグします。マスク解除する各部分でこの手順を繰り返します。
マスクを一時的に非表示にするには、マスクを非表示ボタンを長押しします。
- エクスポートウィンドウに戻るにはOKをクリックします。
プレビュー画像には表示されないセルを持つグリッドがあります。選択する領域にセルの一部分が含まれている場合、セル全体がマスクされます。この場合、想定しているよりも若干大きい画像がマスクされる可能性があります。
ストーリーボード(説明付き)
ストーリーボード機能は、1つのカメラから、または複数のカメラからのビデオシーケンスを一緒に1つの結合フローに貼り付けるのに役立ちます。イベントのシーケンス、ストーリーボードを内部調査や法定でのエビデンスとして使用することができます。
関連しないシーケンスをすべて省略したり、必要のないビデオの長いシーケンスを見ることで時間を無駄にすることを避けられます。また、関連するビデオが含まれていないシーケンスの保存でストレージを無駄にすることも回避できます。
[エクスポート]ウィンドウから直接、アイテムをエクスポートすることもできます。「ビデオ、音声、静止画像のエクスポート」も参照してください。
ストーリーボードのエクスポート
ビデオ シーケンスを単一の結合フローに張り付けてストーリーボードを作成し、エクスポートできます。
手順:
- 再生タブで、ストーリーボードに追加したいアイテムが含まれているビューを最初に開きます。
- タイムラインで
をクリックします。
- ストーリーボードの開始時刻と終了時刻を選択します。タイムナビゲーションコントロール(概要)を参照してください。
- ビューで追加したいアイテムごとに、該当するチェックボックス
を選択し、エクスポート > エクスポートリストに追加をクリックします。
- ストーリーボードに必要なアイテムがすべて追加されるまで、ステップ1~4を繰り返します。
- [エクスポート] > [エクスポート]の順にクリックして、[エクスポート]ウィンドウを開きます。選択したアイテムがすべて[アイテム]リストに表示され、エクスポートの準備が完了します。
- エクスポート名フィールドに、エクスポートの名前を入力します。プログラムは、現在の日時で名前を自動的に作成します。名前は変更できます。
- エクスポート先のパスを指定します。
- 関連するタブをクリックして、エクスポート先のフォーマットを選択します。
- 選択したフォーマットで必要な設定を指定します。「ビデオエクスポート設定」も参照してください。XProtect Smart Clientはエクスポートのサイズを予想し、この情報をウィンドウの最下部に表示します。
- エクスポートの開始をクリックすると、エビデンスのエクスポートが始まります。
エクスポートされたストーリーボードの表示については、エクスポートされたビデオの表示を参照してください。
ロックされたビデオエビデンスのエクスポート
エビデンスロック保護されているため削除できないビデオシーケンス。をエクスポートすると、カメラに関連するデバイスからのデータもエクスポートに含まれます。
手順:
- 再生タブをクリックします。
- タイムラインの右側にあるエビデンスロックをクリックして表示を選択します。
-
再生タブではなくライブタブにとどまりたい場合は、アプリケーションのツールバーでステータスボタン
をクリックしてから、エビデンスロックリストを選択します。
- エビデンスロックを選択し、エクスポートをクリックします。
- エクスポートウィンドウが開きます。設定を定義します。「XProtectフォーマットの設定」も参照してください。
エクスポートされたビデオの表示
XProtect Smart Clientで作成するエクスポートは、別のフォルダーを指定しないかぎり、ローカルコンピュータのデフォルトフォルダーに保存されます。作成した直後またはその後からエクスポートを表示できます。
手順:
- 作成した直後にエクスポートされたビデオを表示するには、
- エクスポートを作成します。「ビデオ、音声、静止画像のエクスポート」も参照してください。
- エクスポートが完了したときに、右上端にある詳細ボタンをクリックします。出力フォルダへのリンクがあるダイアログボックスが表示されます。
- リンクをクリックすると、出力フォルダーが開きます。
- 以前のある時点でビデオをエクスポートした場合
- エクスポートファイルを保存するフォルダに移動します。デフォルトの場所は、C:\Users\<ユーザー名>\Documents\Milestone\Video Exportです。フォルダーの場所は、エクスポートウィンドウで確認できます。 これは、常に同じエクスポート先を使用している場合にのみ動作します。
- 出力形式に応じて、該当するフォルダーを開き、ビデオファイルまたは静止画像をダブルクリックします。 形式がXProtect形式の場合、.exe拡張子のついたSmart Client – Playerファイルをダブルクリックします。
監視レポートの印刷または作成
必要に応じて、監視カメラがとらえた静止画像をもとに監視レポートをその場で印刷するか、コンピュータに保存可能な監査レポートを作成できます。
アラームレポートを印刷するとアラームの統計を取得するも参照してください。
単一カメラからレポートを印刷
ライブカメラまたは録画ビデオからは、単一の静止画像と関連情報を印刷できます。追加したメモも印刷されます。
手順:
- 記録した静止画像を印刷するには、[再生]タブに移動します。
- ライブ静止画像を印刷するには、[ライブ]タブに移動します。
- 確認したいカメラが含まれるビューを開きます。
-
表示アイテムの上にカーソルを置きます。カメラツールバーが表示されます。
-
アイコンをクリックします。ウィンドウが表示されます。
- 必要に応じてメモを追加します。
- [印刷]をクリックします。Windowsの[印刷]ダイアログが表示されます。
- 必要に応じて、印刷設定を変更してから印刷します。それ以外の場合は、そのまま[印刷]をクリックします。
組織でアラーム処理機能が使用されている場合は、アラームに関する情報も印刷できます。「アラーム(説明付き)」も参照してください。
検索結果からレポートを作成
検索結果をもとに、イベントまたはインシデントに関する情報(静止画像、イベント発生時刻、カメラに関する情報、メモなど)が記された監視レポートを作成することができます。レポートはPDFファイルとして保存されます。
手順:
- [検索]タブに移動し、検索を実行します。
- レポートに含めたいそれぞれの検索結果にカーソルを当て、青いチェックボックス
を選択します。
- 青いアクションバーで
をクリックします。ウィンドウが表示されます。
- デフォルトのレポート名を、意味のある名前に変更します。レポートにおいては、名前はページヘッダーとして表示されます。
- レポートの保存先となるフォルダーを変更するには、[レポート先]セクションで
をクリックし、別のフォルダーを選択します。
- メモを追加するには、[メモ]フィールドにテキストを入力します。
-
作成をクリックします。レポートの生成状況は進捗バーに示されます。
-
レポートを開くには、[詳細]をクリックしてから[開く]をクリックします。 宛先フォルダー開くには、リンクをクリックします。
レポートのレイアウトを変更するには、[設定]ダイアログを開いて[詳細]をクリックし、[PDFレポートのフォーマット]リストで別の値を選択します。