アプリケーション設定

アプリケーションの設定を使用すると、XProtect Smart Clientの全体的な動作や外観をカスタマイズできます。

サーバーに従う列に入力できる場合は、XProtect Smart Clientがサーバーの推奨設定に従うように指定することができます。一部の設定はサーバーによって制御されます。ユーザーが設定を上書きできるかどうかはサーバーでの設定によって決まります。

名前

説明

アプリケーションの最大化

最大化ボタンをクリックした場合のXProtect Smart ClientでのWindowsの反応を指定します。

ウィンドウを最大化した場合にWindowsのタスクバーが隠れることを防ぐため、[通常のウィンドウとして最大化] を選択します。

カメラエラーメッセージ

XProtect Smart Clientによってカメラ関連のエラーメッセージの表示方法を指定します。これらは、カメラ画像の上に重ねて、または黒い背景上に表示するか、あるいは、非表示にできます。

カメラのエラーメッセージを非表示にすると、カメラへの接続が失われたことをオペレータが見落としてしまうリスクが生じます。

サーバーエラーメッセージ

XProtect Smart Clientによってサーバー関連のメッセージテキスト表示方法を指定します。これらは、カメラ画像の上に重ねて、または黒い背景上に表示するか、あるいは、非表示にできます。

ライブビデオのメッセージが停止しましたカメラが接続されているが、カメラがライブビデオを送信していない場合に、XProtect Smart Clientがメッセージを表示するかどうかを指定します。メッセージは、カメラ画像の上に重ねて、または黒い背景上に表示するか、あるいは、非表示にできます。
カメラのタイトルバーのデフォルト

カメラのタイトルバーを表示するか、または、非表示にするかを選択します。タイトルバーには、カメラの名前が表示され、色付きのインジケータは際立ったイベント、検出されたモーションやビデオを意味します。

セットアップモードでは、カメラに対してカメラプロパティを調整することで、カメラごとにこの設定を上書きすることができます。

タイトルバーに現在の時刻を表示

タイトルバーに(XProtect Smart Clientを実行しているコンピュータの) 現在の日付と時刻を表示するかどうかを指定します。

空のビュー位置に表示

ビュー内に空白のビューアイテムがある場合、何を表示するか(ロゴを選択できるようにするか、または単に黒い背景を表示するかなど)を指定します。

画面境界の表示

ビュー内でそれぞれのビューアイテムを隔てる境界線の幅を指定します。

デフォルトの画質

XProtect Smart Clientで表示するデフォルトの画質の指定は、JPEGストリームを見る場合にのみ使用できます。H264およびH265など他のコーデックを見ている場合に画質を落とすと、JPEGに再エンコードする際の帯域幅やCPU、GPUの使用量が増えます。

画質は帯域幅の使用にも影響する点に注意してください。XProtect Smart Clientをインターネットや低速ネットワーク接続で使用しているか、その他の理由で帯域幅の使用を制限しなければならない場合、またはを選択してサーバー側で画質を低くすることができます。

セットアップモードでは、カメラに対してカメラプロパティを調整することで、カメラごとにこの設定を上書きすることができます。

デフォルトのフレームレート

XProtect Smart Clientで表示されるビデオのデフォルトフレームレートを選択します。

セットアップモードでは、カメラに対してカメラプロパティを調整することで、カメラごとにこの設定を上書きすることができます。

デフォルトのビデオバッファ

ライブビデオをジッターなく滑らかに表示するためのビデオバッファを指定できます。

ビデオバッファによって、ビューに表示されるそれぞれのカメラのメモリ使用が大幅に増加します。大きなビデオバッファを必要としない場合は、バッファリングレベルをできるだけ低く保ってください。

デフォルトのPTZクリックモード

お使いのPTZカメラのデフォルトのPTZクリックモードを指定します。オプションは、クリック箇所を中央へ、または、仮想ジョイスティックです。個々のカメラで異なるデフォルトPTZクリックモードを選択すると、個々のカメラの設定を上書きできます。

メインウィンドウの開始モード

ログイン後に開くXProtect Smart Clientのメインウィンドウのスクリーンモードを指定します。オプションは、フルスクリーン最大化ウィンドウ最後です。

ウィンドウとタブを復元

最後にXProtect Smart Clientからログアウトしたときに開いていたウィンドウやタブを復元するかどうかを指定します。選択肢は以下のとおりです:

  • 最後XProtect Smart Client からログアウトしたときに開いていたすべてのウィンドウとタブを常に復元します。

  • 該当なしXProtect Smart Clientからログアウトしたときに開いていたすべてのウィンドウとタブを復元しません。

  • 尋ねる:ログインすると、前回のセッションから XProtect Smart Client ウィンドウとタブを復元するかどうか尋ねられます。

マウスポインタを非表示

操作が一定時間行われない際に、マウスポインターを非表示にするかどうかを指定します。マウスポインタを非表示にするまでの経過時間を指定できます。デフォルトオプションは5秒後です。選択肢は以下のとおりです:

  • 設定しない
  • 5秒後
  • 10秒後
  • 20秒後
  • 30秒後

アイドル時間の後にマウスを動かすと、ただちに有効になります。

スナップショット

スナップショットを撮って共有する

スナップショットの保存パス

スナップショットを保存する場所を指定します。

ヘルプXProtect Smart Clientでヘルプを利用可能にするかどうかを設定します。ヘルプを無効にすると、F1を押しても何も起こりません。また、コンテキスト依存のリンクも表示されません。また、設定およびその他メニューからヘルプにアクセスすることはできません。
ビデオチュートリアルXProtect 製品に関するビデオチュートリアルを、設定およびその他メニューからアクセスできるようにするかどうかを指定します。