モーションタブ(デバイス)
以下のデバイスにモーションタブがあります。
- カメラ
モーションタブでは、選択したカメラのモーション検知を有効にして、設定することができます。
モーションタブのタスク
名前 | 説明 |
---|---|
モーション検知 | |
ハードウェアアクセラレーション | 自動を選択してハードウェアアクセラレーションを有効にするか、オフを選択してこの設定を無効にします。詳細については、「ハードウェアアクセラレーションを有効または無効にする」をご参照ください。 |
プライバシーマスク | 常時プライバシーマスクがかけられたエリアが定義されている場合、プライバシーマスクチェックボックスを選択することで、モーションタブにプライバシーマスクを表示することができます。プライバシーマスクがかけられたエリアを定義する操作は、プライバシーマスクタブ(デバイス)で行います。 常時プライバシーマスクでカバーされている領域では、モーション検知は行われません。 |
手動感度 | 画像において各ピクセルがどれだけ変化すればモーションとみなされるかを指定します。 |
しきい値 | 画像においてピクセル数がどれだけ変化すればモーションとみなされるかを指定します。 |
キーフレームのみ(MPEG-4/H.264/H.265) | このチェックボックスは、モーション検知をビデオストリーム全体ではなく、キーフレームに対してのみ行う場合に選択します。MPEG-4/H.264/H.265のみに適用されます。 キーフレームでのモーション検知により、分析の実施で使用される処理能力の消費量を減らします。 |
画像処理間隔(ミリ秒) | このリストで画像処理間隔(モーション検知分析をどれくらいの頻度で行うか)を指定します。 例えば、1000ミリ秒ごとにすると1秒間に1回となります。デフォルト値は500ミリ秒ごとです。 ここで設定した間隔よりも実際のフレームレートが高い場合に間隔が適用されます。 |
検出解像度 | このリストで、最適なモーション検知パフォーマンスが得られる検出解像度を選択します。 画像のうち、選択したパーセンテージのみが解析されます(25%など)。25%の分析ということは、すべてのピクセルではなく、画像のピクセルを4つ毎に1つだけ分析することになります。 検知を最適化すると、分析を実行する際の処理能力にかかる消費量は低減できますが、モーション検知の正確性も低下することを意味しています。 |
スマートサーチ用のモーションデータを生成 | このチェックボックスが選択されている場合、モーション検知で使用される画像のモーションデータが生成されます。例えば、キーフレームでのみモーション検知を選択すると、モーションデータはキーフレームでのみ生成されます。 追加のモーションデータにより、ユーザーは、スマートサーチ機能を使用して、画像の選択領域のモーションに基づいて、該当する録画をすばやく検索できます。常設のプライバシーマスクがかけられたエリア内のモーションデータが生成されることはありません。代わりに、除去可能なプライバシーマスクのエリア内のモーションデータのみ生成されます(「モーション検知(説明付き)を参照)。 モーション検知しきい値と除外エリアは、生成されたモーションデータに影響しません。
|
除外エリアを使用 | カメラビューの特定エリアでのモーション検知を無効にします。 |